皆さまこんにちは。
箱入娘。です。
今回は、エージェントの方が声を大にして言えない、ワーホリの落とし穴である、ワーホリで英語力は伸びるかどうか、に関してお話させていただこうと思います。
ワーホリで英語力は伸びる?
ワーホリに行く=英語が伸びる!
という方程式が世の中に蔓延っているようですが、はっきり言って
ワーホリに行ったからといって英語力が伸びるわけではありません。
箱入娘。が前回の記事で英語を伸ばす以外の目的を持つことを推奨したのはそれが理由です。
かといって
ワーホリ=英語が伸びない
というわけでもないんです。
どっちなんだよ!?と思っていらっしゃるかと思うのですが、つまるところ、
いかに自分でチャンスを作っていくかどうかで英語が伸びるかどうかが決まります。
英語力が伸びるチャンスとは?
ものすごく完結に申し上げますと、
英語力が伸びるチャンス=英語を使うチャンス
です。
英語環境にいればそんな機会たくさんあるのでは?という感じもしますが実はそうでもありません。
というか、正確に申し上げますと、その機会を自分から掴みにいかなければなりません。
英語を使うチャンスを掴むには?
メジャーな方法をご紹介させていただきますと
- 英語環境で働く
- 言語交換交流会に参加する
- 語学学校に通ってみる
等があります。
以下で各項目に関して詳しくお話しさせていただきますね。
英語環境で働く
皆さまが1番最初に思いつくのは英語環境で働くことだと思います。
というか、‘ワーキング’ホリデーっていうくらいだから、これが目的の方がほとんどですよね!
ですが、これが意外と1番大きな落とし穴で、英語環境で働くことほど難しいことはないと思います。
なぜなら、まず英語環境の求人は、現地の英語のネイティブスピーカーも応募するので倍率が高い上、難易度が高いからです。
それでもどうしても英語環境で働きたいという方は、英語を自力でまず伸ばすか、持っている資格を活かすかのどちらかしかありません。
お皿洗いのポジションなどでも良ければ絶対に英語環境で働けない!というわけではないですが、そういったポジションは限られています。
英語も喋ることができない、特に持っている資格もないとなると、英語環境で働くことはまず難しいです。
その状況で英語環境で働けたらラッキーでしょう。
言語交換交流会に参加する
言語交換交流会は、メルボルンやシドニーであれば頻繁に行われています。
参加費無料のものも中にはあるので、お金のないワーホリ生にはうってつけですね。笑
しかし、ここでも注意しなければならないのは、言語交換交流会なので、話せなければ身もふたもないですよね!笑
なので、本当に英語に自信のない方は英語が喋られる日本人と一緒に行くことをオススメします。
そうでないと、日本語が流暢な外国人の方としかしゃべることができないので・・・笑
さらにもう一つ注意しなくてはならないのが、知らない人に会う交流会なので、怪しい人には気を付けましょう!
これは実体験ですが、箱入娘。は言語交換交流会で素敵なオージーの友人と1人知り合うことができましたが、それっきり、ちゃんとした人と会うことができませんでした・・・(参加した回数が少なかったからかもしれませんが。)
ちなみに箱入娘。の友人はインド人の男性に付き纏われてしまって大変そうでした。。。
語学学校に通ってみる
英語に自信のない方はこれが一番オススメです。
なぜならみんな英語が喋られないから語学学校に通っているので、英語が喋られなくても問題ありません!
休日も一緒に過ごす友人もできるので、休日も楽しく英語漬けです。
英語で苦労しない為に・・・
上記にて主な英語を使う機会をご紹介させていただきましたが、いずれにせよ英語力が高いに越したことはありません。
英語ができないことで損をしたり、機会を有効に使えないということは少なくありません。
そうならないためにも自主学習や渡航前の準備は必須です。
ちなみに、箱入娘。の友人で「この人なんでこんなに英語を喋られるんだろう・・・?」と思った人は大体フィリピン留学経験者でした。最近では、ワーホリの渡航前にフィリピン留学に参加するという方法も人気なようです。
残念ながら箱入娘。は参加したことがないのですが、コスパはかなり良いです。英語が本当に喋られない方はフィリピン留学を利用してからワーホリに渡航するのも良いですね!
以下参考にしてみてください。
英語を使おうとする努力が大事
以上にて英語力を伸ばす方法をご紹介させていただきましたが、英語の伸ばし方の向き不向きは人それぞれです。
箱入娘。の場合、ワーホリに来て、英語を勉強するのに1番向いている方法は日本人の友達と英語で会話することでした。笑
何が向いているのかどうか、最初はわからないものだと思いますが、何もやらなければなんの進歩もありません。
英語に行き詰まったときにこの記事を参考にしていただければ幸いです!
それでは、また!
コメント